ぴったりの質問が見当たらない場合や、より詳細な個別のご質問は、入学相談室までお問い合わせください。
ヘアとメイクの両方に興味があり、どちらの専門学校に行こうか迷っています。
ヘアとメイク、両方学ぶのは無理でしょうか?
そんなことはありません。コーセー美容専門学校はコーセーのバックアップにより、メイクアップの授業が他の美容学校に比べて多いのも特長です。ヘアの技術はもちろん、メイクも基礎から応用まで実践的に学べるカリキュラムですから、ヘア、メイク、両方しっかり学びたい人にも最適です。
コーセー美容専門学校では就職率はどのくらいですか?
就職希望者100%の就職率を誇っております。一人ひとりの希望、適正に応じたきめ細かいカウンセリングを行い、ベストな道が拓けるよう丁寧な指導をしております。毎年1000件以上の求人があり、パソコンによる求人情報もいつでも自由に閲覧できます。就職サポートは在学中だけではなく、卒業後も続きます。
詳しくは就職サポート体制へ
コーセーのバックアップって何ですか?
入学生に配布するメイクアップ教材は、コーセー化粧品を中心にセレクト。校内には、学生が自由に使えるアディクション、ジルスチュアートのカウンターを設置し、いつでも新色・新商品が使えます。
ヘアデザイナーコース、ビューティデザイナーコース共にコーセーのメイクアップアーティストが新しい商品やテクニックを直接指導します。また、ビューティデザイナーコースではコーセーのノウハウがカリキュラムにしっかりと組み込まれています。
コーセー、アルビオン、アディクション、ジルスチュアートへの就職は、美容部員推薦制度があり毎年多くの学生が就職しています。
詳しくはコーセー美容専門学校 3つの特長へ
国家試験に合格するには学科なども学ばなければならないと聞いたのですが、勉強は苦手です。
大丈夫でしょうか。
まったく心配要りません。コーセー美容専門学校は国家試験に向けてしっかりとした対策授業を行っています。高校生までは勉強が苦手だったという人も、きちんとついていけるように、試験に向け1年生の時から模擬テスト等を取り入れてひとり一人をしっかりサポート。在学中に合格できなかった場合は、卒業後も学校の指導の下で国家試験合格を目指す体制を整えております。
<合格率 2021年実績>
実技 97%
学科 99%(全国平均 85.6%)
美容師免許は美容師を目指す人以外でも必要ですか?
美容師法に基づき厚生労働大臣が与える国家資格が美容師免許です。
美容の仕事をするには美容師免許が必要です。美容とはカットやパーマなど美容サロンで行う施術の他メイクやネイル、まつ毛エクステンションなども含まれ定義づけされています。
総合型選抜(旧:AO入試)入試を考えていますが、万一不合格だった場合は、学校推薦型選抜[指定校制/公募制](旧:指定校/学校推薦入試)を受けることが出来ますか?
できません。総合型選抜、学校推薦型選抜[指定校制/公募制]は共に、単願制ですので、重複は出来ません。一般選抜で再チャレンジをすることができます。
美容師になりたいと思っているのですが不器用です。今から心配です。
将来メイクアップアーティストになるにはヘアの勉強は必要ですか。
ヘアメイクアップアーティストと言われる場合が多いことを見ても、ヘアの資格や技術があるほうが有利です。特に日本ではヘアができる方がチャンスが高いと思います。
美容部員を目指していますが、卒業までにどのくらいの技術が身につきますか?
ビューティデザイナーコースではどんな資格が取れますか?
以下のような資格の取得を目指します。
【取得可能な資格】
・美容師国家試験受験資格
・JMA日本メイクアップ技術検定2・3級
・メイクセラピー検定3級
・日本化粧品検定3級~1級
・サービス接遇検定3級
【選択授業で目指す資格】
・アロマテラピー検定1級
・JNAジェルネイル技能検定初級~中級
・ネイリスト技能検定3級
・カラーアナリスト
男子で美容師希望ですがメイク授業が心配です。
YouTubeやSNSでヘアスタイルをPRし集客に繋げることがサロンの常識になりつつあります。
作品をつくるのにヘアだけでなくメイクスキルも必要になってきます。
メイクをしたことがなくても大丈夫!メイク検定3級はメイクの基礎から学びます。
また、実習は相モデルで行うので上達も早いです。
男子でも検定取得からハロウィーンなどの特殊メイクもできるようになります。
メイクに興味があり、ヘアメイクか美容部員か迷っています。
美容部員は百貨店の化粧品売り場などで美容のアドバイスや化粧品の販売を行う仕事です。
お客様の悩みや要望に応えられる美容知識や技術を必要とします。
お客様が悩みを解決できたり、メイクが好きになりキレイのお手伝いができることがやりがいを感じると美容部員になった先輩は話しています。
ヘアメイクのお仕事はモデルや人前に出る仕事の人のヘアセット、メイクを行う仕事で活躍の場は雑誌やTV、結婚式場など多岐に渡ります。依頼された作品を作り出すヘア、メイク技術はもちろん、作品を一緒につくり上げる(照明、カメラマン、スタイリスト 等々)スタッフとのコミュニュケーションもとても大切です。
しかし、自身の作品がメディアに出る喜び、指名される喜びは大きいでしょう。
どちらもメイクを施す仕事ですが、勤務時間や給料、一人前になるまでの時間など違いはたくさんあります。
オープンキャンパスでは「個別相談」の時間を設けています。ぜひアナタのなりたい!を一緒に考えませんか?
アルバイトはできますか?学校との両立はできるでしょうか?
当校はアルバイトは禁止してはいません。
アルバイトをすることによって得られるメリットもたくさんあります。
本格的に社会に出る前にアルバイトで働くことで社会常識を身につけ、就活に活かしている人も多くいます。
ただし学業に支障が出てしまうのでは本末転倒です。専門学校は成績、出欠で単位が取れないと進級できません。
自己管理をしっかりできるアルバイト先、時間を選んでください。
週末にアルバイトを入れている先輩が多いですよ。
コロナ対策はどのようにされていますか?
①3つの密を回避する。②正しい方法で手洗いをする。③体調管理の徹底。を厚生労働省の「感染症基本行動3か条」に基づき実施しています。校門での検温や健康管理カードの記入、マスクやフェイスガード、机上にはパーテーションと消毒薬を常備し日々感染予防に取り組んでいます。
また、通学での三密を防ぐための時差登校や緊急事態宣言中の休校時にはWebでの対策授業も実施しています。
コーセー美容専門学校ではデッサンの授業があると聞きました。私は絵を描くのが苦手です。
私も絵を描くのが苦手でした。でも線に強弱をつけたり立体的に影をつけたりするだけで結構上手に見えるので楽しいです。
メイクパレットで色をつけるとオシャレになりますよ!
コーセー美容専門学校は設備や施設が充実していると聞きましたが?
限りなく現場(サロン)に近い実習が可能なシミュレーション・スタジオ「エスポワール」をはじめ、シャンプールームは、サイドとバックの2種類を揃えています。一般の書店では手に入りにくい専門書籍を揃えた図書室、メイクルームは、コーセー化粧品売り場を完全再現したメイクコーナーでは、いつでも新色・新商品が揃っています。
詳しくは施設・設備へ
短大を卒業してから、コーセー美容専門学校で勉強をしたいなぁと思っているのですが、年上だとクラスで浮きませんか?
ウチのクラスにも大学を卒業してから入学した人がいるけど、まったく問題なし。普段は年上だってことを忘れてます。みんな同じ目的を持った仲間だから、年齢の差でどうこうということはありません。
コーセー美容専門学校の卒業生から「学生会がある」と聞いたのですが、学生会は何をするのですか?
学生会は高校でいうと生徒会のようなものだと思います。
でも、大きく違うのは、学生が主体となって活動しているということ。運動会や学園祭などは僕達学生会役員がすべてを取り仕切って決めています。だから、毎年競技や出し物が違うし、学生がいろいろアイデアを出し合うので、その年その年で違う楽しさがあります。
コーセー化粧品の学校だと男子は少ないですか?
ビューティデザイナーコースは女子ばかりですがヘアデザイナーコースは男子もいます。クラスの3割ぐらいが男子です。みんな男子とか女子ってあまり意識していません。同じ夢を持った仲間って感じですね。